自然葬に対応する宮城県にある墓域
この宮城県にある墓所は自然葬ができるのが特徴で、子孫がいないために墓地を継承することができなかったり、四季折々の植物に囲まれて自然に還りたいという人に適した葬法の樹木葬が可能です。
墓所を管理しているのは、臨済宗のお寺ですが宗教や宗派を問わず誰でも申し込みをすることができます。
お寺の山門や観音堂は元禄元年に建てられたという歴史的な価値があるものです。
自然葬ができるこの宮城のお寺の境内や樹木葬に対応する墓域などからは、四季ごとに移り変わる景観を見ることができます。
豊かな自然に囲まれた場所ですが、仙台の市街地からもそれほど遠くなく、車で40分ほどの距離です。
最寄のインターチェンジからは15分ほどなので、お参りにも訪れやすいでしょう。
他の地域にある先祖代々のお墓を閉じて、宮城県内に改葬を考えている場合にもこの樹木を墓標とする自然葬の墓所は適していて、一般的な利用料金は一人35万円ですがご先祖は全体で一口となります。
35万円のうちの30万円は埋葬料ですが、5万円は10年分の管理費となっています。
10以上が経過した際には管理費はかからないので安心です。
一般的なお墓のように墓石を建てる必要はなく、シンボルとなる好きな樹木を選んでその根元の周辺に埋葬することができ、好きな木の下で自然に還ることができます。
血縁関係がない友人同士で同じ木の下に埋葬することもできるので、一般的なお墓の形に拘りたくない人にも適しています。